久しぶりです。毎日、GSのバイトで殆どバイク屋の営業をサボっているこの頃です。GSのバイトは楽しいのですが、今日、ちょっと寂しい事件がありました。当GSでは、クレジット支払いのお客様にも対応しているのですが、その場合まずカードをお預かりしてPOSに通した後、給油中にお客様へ返却しています。それは、カードの返却忘れを防止する策として一連の流れです。で、今日、お客様が作業中に給油ホースを付けたまま自動車を発進させ、給油ホースを引き千切る事件が発生しました。「カードを返却されたので給油が済んだと思った!」と言うのがお客様の言い分です。給油中なのでガソリンも撒き散らし、当然、承認のサインも貰う前の段階です。なのに、「俺は悪くない!」の一点張りで逆切れするお客様・・・幸い、怪我人もなく火災にも至らなかったのは良かったのですが、給油機の修理代が発生しました。全ての職業種において「お客様第一」が鉄則なのは承知していますが、この過失にお客様の非がまったくないとは思えません。給油ノズルをセットしたまま他車の接客をしてしまった行為と、先にカードを返却した行為で、本件の過失を全て当方が負うのは、余りに不条理に感じてしまうのは、俺が当事者だからなのかな?せめて、お客様から「ごめんなさいね・・・」と言われれば救われる気もしたのだけれど・・・
ご無沙汰してます。一般客商売はホント大変ですね〜。東北自動車道のどこかのSAでは、給油中にハンドルに「給油中」みたいなカバーをかけられた記憶があります。その時は、なんでこんな面倒な事するんだろうな〜?と思ってましたが、こういう事故の防止だったのかもしれませんね!ゴネタもん勝ちのこのご時世、なんとかならんもんですかね〜・・・。
<機長コメントありがとうね!マジで『今後の対策・対応』を考察していたので、良い例として参考にさせていただきます♪でも、おっしゃる通り、面倒な話だよね・・・お客様によっては、灰皿清掃や窓拭きさえも、わずらわしいと感じる方も居ますから・・・
お久しぶりです。客商売は大変です!ましてクレーマーに当たると本当に大変です。会社として出来る限り誠意を示した上で修理代を負担してもらうのが妥当だと思います。その場ではお客様は興奮して話しになりません。ある程度時間も必要だと思います。お客様第一と言っても無理難題を要求されても出来る事と出来ない事がありますので。何とかお互い妥協線見つけられれば良いですね。がんばってください!
かたぎや主催の『第一回猿大祭』が6月4日(日)に化女沼Mt会場にて10:00より開催されます。前夜祭もロマン館にて、宴会込み宿泊7,500円にて受付中です。某月刊誌の取材もある???当日は、青森・秋田・岩手・宮城・山形・茨木・各方面から多数の参加者が自分のマシーンを自慢しに集います。もちろん、私も参加します。自慢のモンキーを持ち込んで、仲間を広げる絶好の機会だよ!参加希望者は、書き込んでね!
今週からガソリンスタンドのバイトをしています。高速道「寒河江SA」のエネオスです。まだ正確なシフトをもらっていないので、はっきり分かりませんが3日働いて2日休んで・・・ってペースみたいだから2.5日/週くらいの割合で営業します。運が良ければ営業してるかも???そんな感じだけど、近くにお寄りの際は店が開いてたら遊びに来てね!
あけましておめでとうございます。店の2階でダラダラと正月を過ごしております。昼頃起きて、風呂に入って、TV見て、昼寝して、夜中までTV見て・・・慈恩寺に初詣に出掛けました。おみくじ引いたら「末吉」だった・・・とりあえず、3日あたりから生活を戻そうと思っています。寒いけど遊びに来て下さい。
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします今年も走りましょうね!
兎たん>昨年の暮れに、ZX−10が売れてしまいましたので、今年の愛機はSRX600で出動です。不安だったスイングアームもXJRに交換し、センターも出ました。ちょっと排気量は小さくなりましたが、峠練習してみます。しかし、五十路を前にセパハンはキツイぜ・・・
早いもので、今年も終わります・・・。寒河江も今週末から雪が降りはじめました。1月〜2月末まで発砲スチロール工場でバイトして6月は、サクランボのバイト10月は、新米運びのバイトバイク屋は、8ヶ月間しか出来なかったけど・・・何とか生きて来れました。と、言う訳で 今年の出来事BEST3を発表します。第3位 「金髪にした!」サラリーマン生活を続けて来ましたので、一回はしてみたかった事を実現しました。白髪も目立つてたし・・・、でも、実際にしてみたら髪は傷んでゴワゴワだし、恥ずかしいし・・・、もう二度としません!第2位 「仙台のマンションが壊れた!」3月11日の地震で、俺もマンションが「一部損」評価を受けた。保険は少ししか入っていなかったので、大損害だった。今も完全修復出来ていない・・・第1位 「6年振りに息子に逢った!」6月末の日曜日に、「最後の1千円高速」を利用して群馬の実家に帰省関越の駒寄SAで東京に住む息子と待ち合わせして、一緒に帰省した。しっかりと、たくましく、楽しく生きているんだな・・・と、安心した。景気も悪くて、個人事業主には厳しい世の中だけど、来年も頑張って生きて行こう!と、思っています。みんな、来年も宜しく!!!