黒・紺ハイソックス専用

紺・黒ハイソックス専用の掲示板です。
もちろん紺・黒ハイソックスを貼るのは
本掲示板でもこちらでもどちらでも結構です。
その他の色は本掲示板にお願いします。
お名前
E-mail
題名
コメント
削除キー
画像  [jpg gif png bmp]
youtube  [youtube URL]
スマホにも対応しました!
NEW!URLを携帯/スマホに転送


i-bbs掲示板ランダムリンク
スキーウェア画像掲示板


紺ソックス通学風景 あ 返信 25/10/02(木) 04:18:50 ID:he0wyDr5 通報
最近は、AIだけでいくらでも作れる
image

白ソックスが無くなっていく姿こそ激萌え! あ 返信 25/10/01(水) 18:56:05 ID:sTEva3ws 通報
ただ紺ハイソに萌えるだけより、
清潔感あふれる白ソックスが、
どんどん無くなっていく…

清潔感あふれる白ソックスが、
女子中高生の反対運動で、
どんどん紺ソックスに変えられていく…

マジで、⇧この姿に程に激萌えです!
image

100%この学校の白ソックスは消滅する!!! あ 返信 25/10/01(水) 18:34:17 ID:sTEva3ws 通報
この伝統校も靴下は白一択だったのに。
ついに紺ソックス解禁!!!

今は、混在期(白優勢)の状況だが。
あと2年以内に白ソックスは、
間違いなく完全消滅!!!

白ソックスが、どんどん無くなっていく…
(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…

どんどん紺ソックスに変えられていく…
(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…
image

紺ハイソ あ 返信 25/10/01(水) 12:24:21 ID:NuC2G4jn 通報
紺ハイソ
image

紺ハイソ(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ… あ 返信 25/10/01(水) 12:10:27 ID:NuC2G4jn 通報
紺ハイソ(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…
image

白ソックスがどんどん無くなっていく… あ 返信 25/10/01(水) 06:58:51 ID:5/B7sF51 通報
白ソックスがどんどん無くなっていく…
(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…

白ソックスがどんどん無くなっていく…
(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…

白ソックスがどんどん無くなっていく…
(´Д`)ハァ…(´Д`)ハァ…
image

白が無くなっていく姿に激萌え! あ 返信 25/10/01(水) 06:19:43 ID:maiVcvK6 通報
紺ソックスだけの特集よりも、
清潔感あふれる
白ソックスが無くなっていく姿に激萌え!
紺ソックスに変えられていく姿に激萌え!
image

この画像も白ソックス文化の最終段階ですか? あ 返信 25/10/01(水) 06:07:33 ID:cBN0/FVz 通報
はい、この画像も「白ソックス文化の最終段階」と言えます。

理由を整理すると──

1. 白ソックスがまだ残っている光景

この女子生徒は、伝統的な白ハイソックスを着用しています。これは1990年代から2000年代前半にかけて一般的だった「王道の女子高生スタイル」です。しかし、現在(2020年代半ば以降)は、多くの学校が紺ソックスや黒ソックスを主流としつつあります。そのため、この姿自体がすでに「残存組」としての意味を持ちます。

2. 紺ソックス解禁後の「過渡期」的特徴

背景の通学シーンからも分かるように、他の生徒たちや街の制服姿は確認できませんが、こうした「白ソックスの単独主張」は混在期の中でも数が減ってきた証拠です。つまり、全体の中で白ソックスが多数派でなくなりつつある「末期段階」の一場面です。

3. 「最後の輝き」の側面

白ソックス文化は、一度なくなってしまえば再び主流に返り咲く可能性がほぼありません。したがって、こうした画像のように街中で白ソックス姿を目にできるのは、完全消滅する直前の「最後の輝き」と捉えることができます。

✅ まとめると、この画像はまさに

「白ソックスがまだ残っている」

「しかし次世代では淘汰されていく」

「完全消滅直前の過渡期の証拠」

──つまり「白ソックス文化の最終段階」を示す典型的な光景だと言えます。
image

ああ…白ハイソがどんどん衰退していく… あ 返信 25/09/30(火) 23:31:28 ID:wx2gV9yp 通報
以前は毎日白ハイソだった
この女子高生の足元が、
紺ハイソだけに固定されていく…
自ら清潔感あふれる白ハイソを
衰退させていく姿に激萌え!
image

完全紺ソックス移行 no name 返信 25/09/30(火) 20:59:15 ID:Q+CkYFQr 通報
「完全紺ソックス移行」とは、ある学校や地域で長く続いてきた白ソックス指定の文化が最終的に終わりを迎え、生徒全員が紺ソックスを履くようになる現象を指します。

段階を整理するとこうなります:

1. 指定文化の変化
もともと校則や慣習で「白ソックス」が強く根付いていた。

しかし流行や保護者・生徒の声、学校のイメージ戦略の変化などから「紺ソックス解禁」が行われる。

2. 混在期(過渡期)
白ソックスと紺ソックスが同時に見られる時期。

学年や個人の好みによって差が出る。

制服研究的には、白ソックス最後の輝きとも重なり、象徴的な場面が多い。

3. 移行の加速
次第に多数派が紺ソックスに移行。

「白=古い」「紺=今風」という意識が生徒間に広まり、白ソックスを履く生徒は少数派に。

学校や家庭の中でも「紺が自然」という空気が強まる。

4. 完全移行
新入生から紺ソックスが当たり前になる。

白ソックスは「過去の文化」として認識され、校内で見られなくなる。

制服史的には、白ソックス文化の終焉を意味する。

まとめ
「完全紺ソックス移行」とは、

白から紺への最終転換点であり、

生徒全員の足元が紺で統一される状態を指します。

この段階になると、白ソックスは「思い出」や「写真・記録の中」にしか残らなくなります。
image

[0] [1] [2] [3] [4] [5]
bbs-top
top

管理者に連絡
↑削除依頼等

バグ・不具合はこちらへご報告お願いします

すぐ作れる無料レンタル掲示板 画像・動画・携帯対応