こんな感じです。タンデムステップは干渉して引き出せないですね。タンデムステップに当たってはいませんが、その間の距離は3mmぐらいです(笑)キックペダルも3mmぐらいしか余裕がないので「回すとかする」って感じです。ただWAVE110からC50までヘッドのEX経は32mmで共通なんですね。
A山さんこんばんは、シンプルでキレイでカッコいぃですね!ナナカンマフラーはまだ時間かかりそうなので繋ぎで買ってしまおうかな(笑)
tokkyさんこんにちは。う〜む、オークションへの出品も無くなって少し高くなっちゃいましたよね。デザイン的には「無難なデザイン」と言ったところでしょうか。あくまでも「お遊び用」ですね。触媒が無いのでもしかしたら温度センサーなどが戸惑って正常な作動をしないかもしれないですね。付くだけならつきそうですが。
SP忠男のコンバット系に似てますね。
>SP忠男のコンバットなるほど。中身は全然違いますが(笑)
放り出されたところが田んぼでよかったですね(笑)
田んぼじゃなくて川かな。自分も実は経験あるのですがニュートラルに入っていると思って「空吹かし」→「カブ暴走」のパターンですね(笑)
A山さんこんにちは。私は水田や川にダイブの経験はないですが2スト50ccの人がエンジンかけたまま押して歩こうとしていて捻ってウイリーさせながら茂みに突っ込んでいくのを見たことがあります。心の中では爆笑してしまいましたが。カブはクラッチがないので怖いですね。
そうなんですよねクラッチがあれば握れるんですが。スクーターだと「N」が無いので常に警戒してますし。カブならではのアクシデントかな(笑)
積み方が間違ってる気がする。
前に話題になったキックスターターも一緒に。キックするとスパイラルになっている所をギヤが動いてもう一つのギヤに噛むようになっています。モンキー用よりC90の方がギヤは荒くてしっかり噛むようになっていました。
TAKEさんこんにちは。モンキーとカブではマニュアルクラッチ意外にも詳細な部分が違うのですねぇ。さすがはホンダってとこでしょうか。
腰下の異音はどうもカムチェーンテンショナローラーの摩耗が原因だったみたいです。なんかピンぼけでわかりずらいけど、減っているのがわかりますか?これにともないカムチェーンテンショナロッドも前のオートの物に戻しました。ソリッドタイプは調整が解りにくいんでね(^^ゞ音は静かになりました。
TAKEさんこんにちはそうなんですか、なんせ自分はエンジンバラしたこと無いので元の状態がわからなくって。でも、要するにカムチェーンテンショナーロッドがオートのせいではなくて、カムチェーンテンショナローラーが調整範囲以上にすり減ってしまっていたのが異音の原因だったわけですね。勉強になります。
マルチリフレクター入れました(アウスタ2850円A山さんのレポ通りかなり拡散しますね試走のとき上の看板まで照らしててビックリしましたただ明るさはダンチですね、光軸は一番下にしてます
きゃんさんA山さんこんにちは。このリフレクター入れた時h数が変わったように明るくなりますよね。私は街灯一つない登山道を走るので正直ハロゲン球にしても明るさが得られず悩んでいましたがこれに換えた途端周りが明るくなり満足に走る事が出来ました。HIにしても100mの周囲を照らしてよく見え、これを提供してくれたA山さんに感謝です。
いえいえ、私もただネット巡回が好きなだけで。しかし、ほんとは現行のFIカブ50がマルチリフレクター化して、ちゃんとした配光のマルチリフレクターライトが欲しいですよね!!
4ミニ専門雑誌(恐らくモトモト)を見ていたときに、レッツ4パレットのヘッドライト(公式サイトによるとマルチリフレクター)を流用している人を見かけましたねかなり前面にぽこっと飛び出している感じで見た目にもかなりイイのではないでしょうか?
きゃんさんこんばんは!そういえば、自分もその記事みたことあります!ちょっと難易度高いかもしれませんが試してみたいですよね。
いきなりですがはじめまして!!LET'S4パレットのライト自分つけていますよ。モトモトにも載りました!取り付けもニッパーだけでつけれました。光軸も調整できます。25Wの中華HIDと組み合わせてもうホント明るいですよ。ハロゲンの車より見やすいです。
私は50カスタムですが部品番号等 画像投稿させて頂きます。
キックスターター側とチェンジペダル側のオイルシールですか?15年経った私のは一度もお漏らしした事はありませんがそろそろ換えないといけないですね。
けんさん、いいノギス使ってますね!!
すみません。WRさん。キックスターター側のオイルシールです。右側が使用後。左側が新品です。A山さん 木工が趣味ですので本当は0.1ミリ迄計れるデジタルが欲しいのですが、アナログです。
ドレンからのオイル漏れと思っていましたがどうやらこのキックペダルの根元から漏れているようですこの修理方法、知っておられる方がおられれば教えていただきたいのですが…すみませんが、よろしくお願いいたします。
あ、でもその奥から漏れてるかも知れないか・・・
http://reiandsupercub.seesaa.net/article/116010800.htmlこの方はオイルシール交換のみで直ったみたいですよ。
http://www.takakurashinbun.co.jp/maintenance/oil.htmこちらのサイト(新聞屋さん)にもオイルシールの交換方法が載っています。
A山さんpopoさんありがとうございます!何だか直せそうな気になってきました!慌ててHONDAへ行ってきたのですが、定休日でした…明日仕事帰りに寄って注文してきます!形見で譲ってもらったときから、妙に滲んでました。昨日帰宅直後エンジン下を覗いたら、ポタポタと二滴落ちたので「こりゃ〜こまったちや!」状態で今朝書き込んだ次第です。直しましたら、またBBSの方へお礼に書き込みます。本当にありがとうございました。
モンキーなどと一種ですので、ライコランドとか、DSとかにも売ってますよ。オイルシールを入れるときは内側と外側にグリスを塗って入れると簡単です。外周と同じくらいのメガネレンチかボックスでゆっくり押し込んでください。